こんにちは、松野です。今回はメンズ、秋、冬にかけてダウンベストの着こなし方をテーマに記事を書きます。
今回の記事を読んでほしい方はこちらのような方
・10、20代の男性の方
・ダウンベストの着こなし方がわからないという方
・ダウンベストの着こなし方がたくさん知りたいという方
こちらのような方に向けて今回記事を書きました。
記事を読んで分かること3点
・ダウンベストを着こなすパターン5点
・各パターンごとの具体的な着こなし
・着こなす際のポイント
以上3点がわかるかと思います。
もくじ
ダウンベストの特徴
ダウンベストと一言で言っても様々な種類があるかと思います。今回はそんな種類の多いダウンベストですが、大きく2点に分けてそれぞれの具体例とメリットとデメリットをまとめました。
それでは、まず2点について
厚手のダウンベスト
薄手のダウンベスト
大きく分けてこちらの2点に分けられるかと思います。それでは、それぞれの具体例とメリットとデメリットについてご紹介します。
厚手のダウンベスト
By:trefac.jp
具体例としては、カナダグースのダウンベスト。生地に厚みがあり、シャツやニットの上に着るだけで秋ならしっかり防寒性があるのが特徴。
メリット&デメリットとは?
メリット4点
・気軽に着れる
・着こなしの幅が広い
・防寒性がしっかりしている
・ボリュームがあるので、トップスに合わせるだけで様になる
デメリット3点
・コートやジャケットのインナーとして使いづらい
・厚手の物に比べ、高価
・生地に厚みがあるため、ボリュームが出る
薄手のダウンベスト
By:uniqlo.jp
具体例としては、UNIQLOのウルトラライトコンパクトベスト。生地に薄さがあり、コートやジャケットのインナーとして使えるような特徴があります。
メリット&デメリットとは?
メリット4点
・厚手の物に比べ、安価
・気軽に着れる
・着こなしの幅が広い
・トップスに合わせるだけでなく、コートやジャケットとのレイヤードもできる
デメリット3点
・生地が薄手なので防寒性が乏しい
・特に寒い際はトップスに合わせるだけでは厳しい
・生地が薄い為、ボリューム感を演出しにくい
以上、薄手と厚手のダウンベストのメリットとデメリットについてまとめました。
どれぐらい寒いのか?また、どのような着こなし方がしたいのか?価格はどれぐらいが納得できるのか?そういった観点の元、購入する際は検討してみてはいかがでしょうか。
ダウンベストの着こなしのパターン5点ご紹介
ロンT×ダウンベストで楽に落ち着いたコーデに。
By:WEAR.jp
ロンTとダウンベストでラフに組まれたコーデ。
ささっとTシャツに羽織ることで、防寒性を保ちつつ、こなれ感ある着こなしができます。
すぐに出かけたい際や簡単な買い物の際など、楽に着心地の良い着こなし方ができるのもダウンベストの特徴ではないでしょうか。
こちらのように合わせる際は、色は落ち着かせてドレッシーに印象をよせる。または、キレイめのアイテムを合わせてバランス調節するとグッド。
パーカー×ダウンベストでラフな印象を+。
By:WEAR.jp
パーカーとダウンベストを合わせたコーデ。
普段着に使えるパーカーと合わせることで、着る服を選ぶ時間を割かず、落ち着いたお洒落なコーデに。
フードで首元にアクセントを演出できる他、パーカーの色を変えていろんなコーデバリエーションを試すのもあり。
着こなし幅が一気に広がる。そんな着こなし方ではないでしょうか?
ダウンベスト×シャツでキレイめカジュアルなコーデに。
By:WEAR.jp
シャツとダウンベストを組み合わせたコーデ。
バンドカラー、オックスフォードと様々種類があるシャツですが、襟元の違うアイテムをダウンベストと合わせることで違った見え方のコーデを試せるかと思います。
日常で使用する頻度が多いアイテムだからこそ、ダウンベストと合わせることで一気に着こなしの幅を広げてくれるのではないでしょうか。
ブルゾン×ダウンベストで立体感あるコーデに。
By:WEAR.jp
ノーカラーのブルゾンとダウンベストをインナーに使ったコーディネート。
こちらもスイングトップやドリズラージャケット。好みのジャケットと合わせて着方を変えられる。そんな着方かと思います。
テーラードのジャケットと合わせてドレッシーに着こなすことだってできるかと思います。
気分に合わせてお好みのジャケットをレイヤードしてみてはいかがでしょうか?
チェスターコート×ダウンベストで外しのあるシックなコーデに。
By:WEAR.jp
チェックのチェスターコートとダウンベストが組まれたコーデ。
こちらのコーデのように、チェック柄の入ったコートから無地のシンプルなコートまで、違ったコーデで着こなせるかと思います。
コートの下に着ることでしっかり保温性も期待できます。
差し色を入れるために使ったり、厚みを演出するために使ったりと、こちらもアイデア次第で万能な着方ではないでしょうか?
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
気になる着方、参考になる着こなし方法は見つけられましたでしょうか?
楽にバリエーションあふれる着方ができるダウンベストを取り入れてみてはいかがでしょうか?