こんにちは、松野です。今回はチェックパンツの特徴とメンズコーデを3点ポイントと共にご紹介します。
今回の記事を読んで分かること3点
・チェックパンツの特徴
・チェックパンツの着こなし方
・チェックパンツの着こなし具体例3点
以上3点がわかります。
もくじ
チェックパンツの特徴
出典:pinterest.jp
チェックパンツと一言言っても、色から形まで様々なアイテムがあるかと思います。今回は、そんな様々な色と形のアイテムの特徴を商品を例にしてご紹介します。
色、柄の違いと特徴について
こちらの項目でチェックする項目としては3点あるかと思います。先に具体的にどんなものがあるのか?についてご紹介します。
・チェックの種類と印象
・色の配色と印象
・チェック以外の柄、装飾の有無
こちらの3つの項目を選んでいただけるとラフなコーデからドレッシーなコーデまで、様々なコーディネートに取り入れることができるかと思います。では、それぞれご紹介します。
・チェックの種類と印象
例えば、グレンチェックや、タータンチェック、マドラスチェックなど様々なチェック柄があります。そこで、線と線(もしくは、模様と模様)の間隔が広いか狭いかで印象が変わってきます。
狭いとフォーマルな印象、広いとカジュアルな印象のように印象になります。
ギンガムチェックの模様が狭い物と広い物を参考にご紹介します。
※間隔が狭い模様
出典:pinterest.jp
※間隔が広い模様
出典:pinterest.jp
どうでしょうか?印象の違いがあるかとおもいます。こちらのように、チェック模様の間隔が広いのか、狭いのかを意識することで、コーデに取り入れる際に参考になります。
・色の配色と印象
出典:pinterest.jp
こちらもアイテムの色が明るいか?暗いか?もしくは、チェックの色の配色が明るいか?暗いか?という点で考えます。色のトーンが明るいほどラフな印象に、暗いほどドレッシーな印象が強くなります。
※色のトーンが明るい物
出典:ZOZO.jp
※色のトーンが暗い物
出典:ZOZO.jp
どうでしょうか?印象が変わるかと思います。ぜひ、チェックパンツを買う際は、自分がしたいコーデに合う柄の色のトーンを考えて購入検討するとお持ちの服との相性の良いパンツを買えます。
・チェック以外の柄、装飾の有無
出典:pinterest.jp
こちらではチェックの模様以外に、ポケット等の装飾や柄(ワンポイント等)の模様がないかというテーマで話します。
単純に、柄、装飾の多い分他の印象(ポケットであればミリタリーテイスト、柄であればストリートライク)なプラスされますので、より合わせやすさを重視するのであればない方が無難です。
※サイドにラインが入ることで、よりストリート要素のある印象に。
出典:pinterest.jp
※サイドにポケットがつくことで、ミリタリーの印象も。
出典:pinterest.jp
個性的に着こなしたい方は、あえて取り入れるのもありかと思いますが、適度にチェックパンツを取り入れたい場合は、柄や装飾の少ないアイテム選びが無難です。
実際の商品を参考にしたいという方はこちらの記事も合わせて読んでいただけると参考になりますので是非。
チェックパンツの着こなし具体例とポイント
セットアップで統一感とこなれ感あるコーディネートに。
出典:WEAR.jp
アイテムはテーラードのセットアップと革靴で合わせることで、キレイめよりな統一感あるコーディネート。
チェックパンツ自体、ラフな印象の強いアイテムですので、ドレッシーないんしょうの強い革靴やセットアップスタイルで着こなすことで、程よい印象に。
モノトーンベースに取り入れることで程よいアクセントに。
出典:WEAR.jp
アイテムはチェックのパンツとホワイトのジャケットとトップスに革靴が合わせられたコーデ。
モノトーンのベースに合わせることで、色が明るすぎない適度にラフな印象のコーデに仕上がりますね。トップスと靴でモノトーンを作り、合わせるだけですので、組みやすさもポイントです。
ビビットなアイテムと合わせてカジュアルに。
出典:WEAR.jp
アイテムの組み合わせはロンTとニットベストと革靴と、全体的にラフな印象の強いアイテムでまとめられたコーディネート。
あえて色味の強いトップスやベストと合わせてカジュアルに着こなすのもできるパンツです。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
きれいめなコーデに合わせてバランス調節もよし、カジュアルによせて着るのもよしなチェックパンツ。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
[…] Matsuno No Blogチェックパンツを使ったメンズコーディネート【チェックパンツの特徴とポイントま…https://blog-matsunoya.com/%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%84%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81% […]