こんにちは、松野です。今回の記事の内容は、大学生のファッションに合わせやすく、着回し力アップにもつながる靴の種類と具体例について記事を書きます。
今回の記事で分かること2点
・大学生の夏のファッションに合う靴の種類がわかる
・大学生の夏のファッションで着回し力を上げるための靴の具体例がわかる
以上のコンセプトで記事を書きます。
もくじ
・大学生のファッションに合う靴の種類と具体例
キレイめにコーデを合わせるなら黒い革靴
黒の革靴であれば、黒い系統のコーディネートにはもちろん、ほかの色でもキレイめにバランスを合わせて、コーディネートをまとめやすくなります。
シャツや、スラックス等のキレイめのアイテムと合わせてアイテムの相性を合わせるコーディネートもよいでしょう
セットアップ×黒い革靴
阿部まさひでさんのコーデ https://wear.jp/masa1021/15082383/
あえてキレイめの印象の強いセットアップのアイテムと合わせることで、アイテム同士のバランスもあわせたまま、コーディネートを組むことができますね。
こちらのまさひでさんのコーディネートのように、色をブラウンとブラックの二色にして、色とアイテムともに統一感を演出することでお洒落に見えますね。
バンドカラーシャツ×スラックス×黒い革靴
げんじさんのコーデ https://wear.jp/genji/15049349/
こちらも、バンドカラーシャツとスラックスと、キレイめのアイテムで合わせることで、アイテムのバランスが良いですね。
こちらのコーディネートのように、シャツをあえて柄ものを使うことや、ビビットなカラーのバッグを使うことで、コーディネートが印象的に感じられますね。
ストリートにコーデを合わせるなら黒いスニーカー
黒色ということで上記でも解説しましたが、コーディネートのアイテムとの色の相性がとても良いと思います。
ですので、多種類なアイテムに合わせることが可能ですね。
そこで、スニーカーですと、もともとカジュアルなイメージが強いので、ストリートテイストの強いアイテムとの相性もあってくるかと思います。
トラックパンツ×黒いスニーカー
ぼーんさんのコーデ https://wear.jp/bone0923/15077514/
こちらも、黒いスニーカーと相性が良いのは、トラックパンツですね。
トラックパンツを使う際は、柄が入りすぎたものではなく、ライン等の少ない装飾のもので、色もモノトーン、もしくは単色と、シンプルなアイテムだと合わせやすくアイテムを合わせられると思います。
モノトーン×柄T×黒いキャップ×黒いスニーカー
マロンさんのコーデ https://wear.jp/maron510528/15076912/
まずポイントは、使用アイテムがカジュアルでストリートテイストが強いということと、全体的に使われている色がモノトーンということです。
アイテム、合わせ方はストリートに寄せた組み合わせですが、全体の色が落ち着いているので野暮ったい印象にならないのがポイントだと思います。
カジュアルなコーデを合わせるなら白い無地のシンプルなスニーカー
シンプルな無地のスニーカーでは、靴事態の印象がクリーンですので、柄のあるトップスや、デニム等のカジュアルなアイテムとの相性がとても良いですよね。
柄ものなどのカジュアルなアイテムと合わせることを考慮して、色は白のものを選ぶのが無難です。
バスクTシャツ×ワイドパンツ×白スニーカー
しゅんたろーさんのコーデ https://wear.jp/syun0809/15085728/
こちらの合わせ方では、カジュアルな印象に寄せることがポイントかと思います。
白いスニーカーはクリーンな印象が強いので、黒いパンツや、柄のあるtシャツと合わせても、子供っぽい印象になりにくいですよね。
オーバーシルエット×デニム、Tシャツ×白スニーカー
taiさんのコーデ https://wear.jp/taisei0405/15082122/
こちらのコーディネートでは、定番のTシャツにデニムという合わせ方に白スニーカーを合わせている点がポイントだと感じます。
アイテムそれぞれ相性がよく、バランスの取れたコーデですが、Tシャツをオーバーサイズにすることで、よりコーデにギミックが感じられますよね。
最後に
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
靴の種類から、合わせ方を今回の記事を通して考えていただき、より靴を合わせることを考える楽しみかたを試してみてはいかがでしょうか。
スニーカーから革靴まで、どんなアイテムにどう合わせるかでコーディネートの印象が変わるので楽しみ方が広がりますね