こんにちは、松野です。今回は自宅で簡単に作れるカクテルのご紹介と作り方をご紹介します。
今回の記事を読んで分かるカクテルはこちらの2点
・居酒屋の定番、カクテル7選
・甘く飲みやすいカクテル3選
では早速本題に移ります。目次から興味のある項目だけチェックしていただければ見やすいかと思いますので、よろしくお願いします。
もくじ
居酒屋の定番、カクテル7選
ジントニック
レシピ:
ジンとトニックウォーターを1:3で割る。ビルドで作れますので、コップにジンを注いで、トニックウォーターを入れでバースプーン(なければ割りばしで代用できます。)で優しく混ぜます。炭酸が抜けないように激しく混ぜすぎないように作りましょう。
味のポイント:
ジンの香ばしい風味とトニックウォーターのすっきりした後味が特徴。ジンの風味を味わってみたいという方にはお勧めのカクテルです。
味の濃い物(特に焼肉やペペロンチーノ)なんかと合わせて飲むとすっきり味わえます。
ジンライム
レシピ:
ドライジンとライムジュースを3:1で割ってライムを絞って一緒に入れます。そして、バースプーン(割りばしでも可能。)で混ぜます。
味のポイント:
ジンとライムのシンプルな組み合わせなので、甘くないカクテルです。苦味、ジン独特の味が強い味わいになります。甘いカクテルが苦手な方には口に合うカクテルでしょう。
カシス・オレンジ
レシピ:
カシスのリキュール(クレームドカシスが有名。)とオレンジジュースを1:3で割って作る。混ぜ方はビルド。(コップに注いで混ぜる方法になります。)
味のポイント:
オレンジジュースとカシスの組み合わせなので甘く、柑橘系のすっきりした味わい。
果物系の甘いお酒、さっぱりしたものを飲みたい方はお勧めのカクテル。
スクリュードライバー
レシピ:
ウォッカを45Ⅿⅼ、オレンジジュースをコップ満杯に注ぎます。そしてかき混ぜて完成と簡単な作り。
味のポイント:
飲みやすいカクテルです。ウォッカは非常に癖のないベースのお酒ですので、オレンジジュースの風味に非常に近いカクテルになっています。
モスコミュール
レシピ:
ウォッカを45mⅼとライムジュース15mⅼに対し、ジンジャエールを適量注ぎます。ジンジャーエールの炭酸が抜けないよう、優しくかき混ぜます。
味のポイント:
ジンジャエールとライムジュースの風味が強く、非常にさっぱりした風味です。
しょうがの味が相性の良い、飲みやすいカクテルです。
シャンディガフ
レシピ:
ビールとジンジャーエールを1:1で割って優しく混ぜます。炭酸が抜けないように混ぜることだけ注意しましょう。
味のポイント:
ビール特有の苦みが程よく中和されて飲みやすいカクテルです。
レッドアイ
レシピ:
ビールとトマトジュースを1:1で割って作るカクテル。
こちらも炭酸があるカクテルですので、混ぜる際は注意しましょう。
味のポイント:
トマトジュースとビールの組み合わせ。個人的に苦味はあまり消えてない印象ですが、独特な風味を楽しめます。
甘く飲みやすいカクテル3選
カルーアミルク
レシピ:
コーヒーリキュールと牛乳を1:3で割って作ります。製法はビルド(コップに注いでかき混ぜる)作り方です。
味のポイント:
非常に甘く、飲みやすいカクテルです。コーヒー牛乳のような味。
ファジーネーブル
レシピ:
ピーチリキュールとオレンジジュースを1:3で割って作ります。ビルド製法で作りますので、コップに注いでそのまま混ぜて作ります。
味のポイント:
ベースがピーチのリキュール、そちらをオレンジで割るカクテル。こちらも甘めのカクテル。ピーチ、オレンジが好きな方は間違いないです。
オレンジブロッサム
レシピ:
ジンを45mⅼに対し、オレンジジュースを適量注ぎ、混ぜ合わせます。ビルド(コップに入れたままで混ぜて完成です。)
味のポイント:
オレンジジュースの甘さに加え、やや苦味があります。
関連記事のご紹介
≫自宅で作れる簡単カクテルレシピ【材料はソーダと〇〇の2つだけ】
≫カクテルを作る際に必要な道具は?おすすめのセット、バースプーンをご紹介
[…] 自宅で簡単に作れるカクテル10選択【定番から少し本格派までご紹介】 […]
[…] >>自宅で簡単に作れるカクテル10選択【定番から少し本格派までご紹介】 […]