こんにちは松野です。今回は、ドメスティックブランドのAUTTAAのルームシューズを一年間使用してみての感想や使用上の注意点を解説します。
今回の記事を読んで分かることは次の4点
・auttaのルームシューズとは何か
・autta、ルームシューズのある着心地、コーディネートの合わせ方の感想
・買う際、使用上の注意点
・取扱い店舗、通販のご紹介
では早速本題に移ります。
もくじ
AUTTAA、ルームシューズとは何か?
デザイナー:
新井 直子
オフィシャルサイト :
コンセプト:
「甘くないハンドワーク」「シックと野暮ったさのギリギリのライン」「中性的な感覚と品」を軸に、伝統ある製法と現代の製法を用いて商品を製作。AUTTAAとはフィンランド語で助けるの意味。靴を仕上げるのは履く人自身と捉え、経年変化の楽しめる一足を提供。
日本のブランドで2010年から開始されたブランド。
出典:acacia
【ブランドのルームシューズ】
こちらがautta のルームシューズになります。
かかとを踏んで履けるのも特徴的なデザイン。
ルームシューズがコンセプトですが、外でも履ける靴となっています。
AUTTAA、ルームシューズのある着心地、コーディネートの合わせ方の感想
こちらが履いているルームシューズ。セレクトショップであるAcaciaさんから購入させていただきました。商品名はroom shoes Ⅱ(ブラック)です。
【履き心地について】
履き心地は特にストレスなく、1年間履いているので馴染んで購入当初よりもフィットします。
ですが、ソールがもともと薄いので割と滑りやすいです。(雨の日、路面が濡れている際は特に。)また、ソールが薄い分減りが激しいです。
【コーディネートの合わせ方について】
こちらはわりと合わせやすい印象。Dulcamaraのルックで使用されているように、dulcamaraのアイテムには勿論、UNIQLOのベーシックなアイテムとの相性も良いです。
写真から見てもわかりますが、シルエットが丸く可愛らしい印象なので、外しとしても使えるしゆったりした服装との相性も良いのでなんだかんだ使いやすい。
買う際、使用上の注意点
先ほどもお伝えした通り、ソールが薄い分減りが割と激しいので注意が必要。
(こちらは1年間使用した状態)
ソールの厚いモデルをセレクトショップで発見しました
出典:shop.katari
katariさんの別注モデルであるこちらの製品ならこの問題は大丈夫ではないでしょうか。
詳しくはホームページからご確認ください。
取扱い店舗、通販のご紹介
こちらではAUTTAAの取り扱いのある通販サイトと取扱い店舗をご紹介します。
取扱店舗
こちらのauttaaさんの公式サイトから確認できますので是非。
通販サイト6点
2.katari
3.acacia
4.spoool
5.楽天
6.efu2