毎日学校に行く際、コーディネートに迷うような日はありませんか?
私もよくあります(笑) そんな日に、持っている服の中からすぐにコーディネートを組むポイントを何点に分けてご紹介します。
もくじ
・コーディネート全体の使う色を二色以内に絞る
理由としては、1点あります。
・理由
色が多いと、どうしてもカジュアルで、大人っぽい印象のコーディネートに組むのが難しくなるから。
じゃぁ、どう組んだらいいのか?
例えば、tシャツ、スラックス、革靴でコーディネートを組むとしたら
tシャツは白い無地のtシャツ、スラックスは黒、革靴も黒にする。すると、使っている色は全体で白と黒なので、落ち着いた印象に見せることができます。
このように、色を二色以内に抑えることで、早くかつ、シックなコーディネートを組むことができると思います。
・テンプレートを三つ作る
・理由としては1点あります。
・一つ目の理由
テンプレートを三つから一つ選んで着るだけで、自分で考えた好みのコーディネートをすぐ使用できるから時間がかからない。
例えば、カジュアルなアイテムで組んだテンプレートを三つ、フォーマルでキレイめなアイテムで組んだテンプレートを三つ作ることで、学校に行くシーンやその他のシーンでもコーディネートを組むことに時間を割かずに服を決められます。
以上、二点ポイントをまとめてみました。 二つのことを意識して考えて実行するだけでも楽に服を決めて楽しめたりするので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか