こんにちは、松野です。今回は2019年、チェスターコートの着こなし方法でインナーは何を合わせたらよいか?というテーマで記事を書きます。
今回の記事を読んで分かること2点
・チェスターコートの着こなし方法8点
・チェスターコートのインナーに合わせるアイテム5点と着こなし方法
以上2点がわかります。
気楽にコートを着こなすインナー5点
パーカー
出典:WEAR.jp
パーカは楽に着れるという特徴とゆったりしたラフな印象があります。
ですので、堅い印象のコーデのはずしや、雰囲気作りに向いています。
無地の物からロゴなどのアクセントの入ったアイテムを持っておくことで、秋のコーディネートに活躍するのではないでしょうか?
黒や白の無地の物をお持ちであれば柄やロゴの入ったものを買うと調節に役立つでしょう。
ハイネックニット
出典:WEAR.jp
ハイネックニットは首元の部分が特徴的ですので、コートやジャケットのインナーに使う際に首元にアクセントを作れるアイテムです。
また、防寒性の観点で見てもしっかり首元を温めてくれますので、快適にお洒落できるメリットもありますね。
アイテムの色が落ち着いて、アクセントを作りたい際など取り入れることで、簡単にアクセントを作れるので、ホワイトやブラックの合わせやすい色の物を持っておくと便利です。
タートルネックT×ニット
出典:WEAR.jp
タートルネックTとニットを合わせて着るか方の特徴は、しっかり気を配っている印象を作れる点と、色の組み合わせを変えることで、コーデにバリエーションを作れる点です。
こちらも首元でしっかりアクセントを取り入れつつも、どこか知的な印象を作れる所も便利ではないでしょうか。
タートルネックTはホワイトの物を選ぶと、ニットの色を選ばないで組めると思いますので、ホワイトを買ってニットを増やしていくと、様々な着方ができます。
柄シャツ
出典:WEAR.jp
柄シャツにチェスターコートを組み合わせたコーデ。
柄シャツの特徴としてはシンプルな服装と相性が良い点です。
秋のコーデではアイテムの色が暗くシンプルになりがちですが、柄シャツをインナーに使うことで、シンプル過ぎないコーデに簡単に着こなすことができます。
また、自分の好きな柄のシャツを着ることで、自分らしさも取り入れることができるので、より楽しくお洒落ができるのではないでしょうか。
シャツ
出典:WEAR.jp
シャツにチェスターコートを合わせたコーデ。
キレイめの強い印象のシャツですので、しっかり決めたい。というシーンや、カジュアルなコーディネートのはずしとして活躍するのではないでしょうか。
こちらもバンドカラーやオープンカラーのシャツをシーンごとに使い分けることで、様々な着方に使えます。
インナーにワンアクセントを加えて一味違う着こなし方法3点
テーラードのセットアップ
出典:WEAR.jp
テーラードのセットアップにチェスターコートを合わせたコーデ。
かっちりした印象を作りたいシーンの際に活躍する着こなし方です。
また、セットアップで着ることで悩まず、コーデを選べると思いますので、手軽に決まった服装ができます。
コートやセットアップの色の明るいアイテムを選んでも全体的にかっちりしたアイテムですので、バランス調節もシンプルにできるでしょう。
タートルネックニット×ライダースジャケット
出典:WEAR.jp
タートルネックのニットにライダースジャケットとチェスターコートを合わせたコーデ。
ライダースジャケットはスイングトップやデニムジャケットで代用も可能。
防寒性とお洒落を両立できる着こなし方法です。
また、タートルネックニットをTシャツやスウェットに変えて着方を変えることで、自分らしいコーデに仕上げることもできるのではないでしょうか。
ボアジャケット
出典:WEAR.jp
ボアジャケットにチェスターコートを合わせたコーデ。
ボアジャケットのマイルドな印象とチェスターコートの男性的な感じのバランスの良い着こなし方。
トレンチコートやステンカラーコートに合わせてもバランスよく仕上がるかと思いますので、色やアイテムの相性を考えて合わせてみてはいかがでしょうか。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
チェスターコートのインナーとして使うアイテムでもジャケットやニットを合わせて着る着方から、そのまま着る着方まで様々あると思いますので、好きな着方を好きなアイテムで試してみてはいかがでしょうか。