こんにちは、松野です。
今回はメンズファッションアイテムの色の組み合わせ方、夏っぽい色の組み合わせ方、普段から色の組み合わせ方を鍛えらる方法をテーマに記事を書きます。
今回の記事を読んで分かること3点
・アイテムの色の組み合わせ方
・夏っぽい色の組み合わせ方
・色の組み合わせの考え方を鍛える方法
以上のコンセプトで記事を書きます。
もくじ
・アイテムの色の組み合わせ方のポイント3点
使用色を3色以内に抑える
理由としては、色の使い過ぎでカジュアル過ぎる印象のコーディネートにしない為です。
また、三色以内にするという決まりを作ることで、日々迷わずにコーデを組めるという付加価値も作ることもできますね。
四色以上色を利用したコーディネート
出典 Pinterest
三色以内に色を抑えたコーデ
出典 Pinterest
どうでしょうか?三色以内に抑えることで落ち着いた印象のコーデになると思います。
ぜひ、実践してみてはいかがでしょうか。
使用する色も明度の高いアイテムを合わせるとカジュアルな印象、低い物だとフォーマルな印象と、目的のコーディネートによって使い分けが可能です。
色のテンプレートを利用する
・【白×黒×好きな1色】
・【白×黒】
これらが汎用性が特に高く、取り入れやすいテンプレートです。
具体例を交えてご紹介します。
【白×黒】で組まれたコーデ
どうでしょうか? どちらも大人っぽく落ち着いた印象のコーデですね。
ご覧の通り、Tシャツや革ジャンと印象が大分異なるアイテムでもまとまった印象のコーデになりますね。
【白×黒×ネイビー】
【白×黒×カーキ】
【白×黒×ベージュ】
【白×黒×ブルー】
【白×黒×グレー】
以上のように、【白×黒×好きな1色】で組み合わせることで、自分好みの色の組み合わせで、まとまったコーディネートを組むことができると思います。
様々な【白×黒×好きな色一色】を試してみて、違ったコーディネートを探してみるのも勉強になりそうですね。
明度の高い物と低い物同系色のアイテムを合わせる
コーデの色を統一してグラデーションを作ることで色にポイントが感じられるコーディネートになりますね。
【明るいブルー×ネイビー×ブラック】
トップスからボトムスのアイテムにかけて、青でも明度が徐々に下がったアイテムになっていますね。
【明るいグレー×ホワイト×グレー×ブラウン】
こちらも同様に、トップスのカーディガンとパンツはグレーですが、明度が徐々に下がっておりますので、グラデーションが感じられてまとまったコーディネートに見えますね。
・夏っぽい色の組み合わせ方のポイント1点
夏を連想する色をコーデに取り入れる
夏といえば、鮮やかな青や、雲から連想する白。
海、空というイメージが強いですよね。
ですので、青と白を使って同のようにコーデを組むかを2点ご紹介します。
【ホワイトのワイドパンツ×ブルーのベスト】
ホワイトとブルーの相性も良いですね。
それぞれの色の比率が五分五分で、色の割合バランスが整っていますね。
【ライトブルーのシャツ×ブルーのデニム】
先ほどの記事のように、ブルーでグラデーションを作って特徴を付けることで、夏らしさも感じる変わったコーディネートに仕上がりますね。
・色の組み合わせの考え方を鍛える方法のポイント2点
自分の好みの物のを分析してマネする
例えば、私の場合では【カフェ】が好きなので、カフェの店内の色をよくマネします。
こちらのカフェですと、【白】 【黒】 【ブラウン】【ベージュ】がよくつかわれていますよね。 ですので、こちらの色を使います。
そして、私自身が組んだコーデがこちらです。
【白×黒×ブラウン】
このように、好みの物の使われる色を分析することで、コーディネートの参考にできると思います。
普段から色構成を分析する習慣をつける
普段から自分が良いと思う色も対象物を見つけて、分析することで普段のコーディネートの参考にすることができると思います。
具体例を交えて考えたいと思います。
【夜景】
こちらの夜景を例にすると、使われている色は【ネイビー、黒、明るい青、黄色】ですね。
【森】
こちらの写真ですと、【濃い緑、緑、茶色、黄色】
【海】
こちらですと、【青、水色、白、ベージュ】ですね。
以上のように、好きなの物使われている色がわかると思います。
そして、実際に使われている色がどれくらいの比率で使われるとよく見えるのかを考えてコーディネートに反映させると参考になりますね。
最後に
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
色の組み合わせ方法、考え方をご紹介しました。
自分好みのものを参考に、自分流のコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事が少しでも参考になりましたら嬉しいです。
[…] Matsuno No Blogメンズファッションの色の組み合わせ+考え方【夏に応用できる】https://blog-matsunoya.com/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e8%89%b2%e3%81%ae%e7%b5% […]