こんにちは、松野です。今回は秋に活躍するメンズのコートの種類と種類別の着こなし方法とポイントをご紹介します。
今回の記事を読んで分かること
・秋に活躍するコートの種類
・活躍するコートの着こなし方法とポイント
以上2点がわかります。
もくじ
秋に活躍するコートの種類
ステンカラーコート
ステンカラーコートとは、外套の一種。 後ろの襟が高く、前が低く折り返す形が特徴。ラグラン袖でゆったりとした着心地である。比翼仕立てで第一ボタンを締めなくても着ることが出来る。腰や袖のベルトが付属しているものもある。
チェスターコート
チェスターフィールドコート とは、外套の一種である。丈はやや長めが基本であり、膝程度が一般的である。見た目はフロックコートや背広に近い。19世紀に、チェスターフィールド伯爵がはじめて着たのが最も有力な由来とされる。特にヴィクトリア時代下のイギリスでは、男性の外套として流行した。
トレンチコート
トレンチコートは、ダブルの前開き、ウエストの近くにはベルト、肩にボタンで留めたショルダーストラップがあるコート。レインコートの一つ。ピーコートに似た特徴を持つ。ガンフラップと呼ばれる、右肩から胸にかけて付けられた水の侵入を防ぐための布があることが多い。 トレンチとは塹壕の意味。もともとイギリスの軍隊で、寒冷な戦いに対応するための防水型のミリタリーコートとして使用された。それがファッションとして着用されるようになった。
それぞれの着こなし方法
ステンカラーコートの着こなし4選とポイント4点
・コート、トップス、パンツがワイドシルエットでシルエットからトレンド性が感じられる
・コートをワイドシルエット、ほかのアイテムをジャストなサイジングでまとめることでメリハリあるシルエットのコーデに。
・アイテムの色がブラウン系でまとめらていて季節感が感じられる。
・シンプルな色の構成で装飾少ないアイテムを合わせることでクラシックなコーデに。
ステンカラーコート×オープンカラーシャツ×ワイドスラックス×革靴
出典:https://wear.jp/hi8ka7ru4/13502742/
色の組み合わせはブラウン×ベージュ×ブラック。
トップス、コート、パンツを同系色のブラウン系でまとめることで秋らしいコーデになるのではないでしょうか。
また全体的にビッグシルエットで、トレンド性もシルエットから感じられるコーディネート。
ステンカラーコート×オープンカラーシャツ×スラックス×革靴
出典:https://wear.jp/repopoo/11249243/
色の組み合わせはブラウン×ブラック×キャメル。
トーンの暗いブラウン系のアイテムで落ち着いたシックなコーデになるのではないでしょうか。
スラックス、オープンカラーシャツがジャストフィットなシルエットに対し、コートは程よくオーバーシルエット。クラシックなコーデながらも少しトレンド性あるコーデ。
ステンカラーコート×ハイネックニット×スラックス×革靴
色の組み合わせはブラック×グレー。
サイジングは全体的にジャストなサイジングのアイテムでまとめられたコーデ。
トラディッショナルなアイテムをジャストサイジングとグレー×ブラックのシンプルな組み合わせで合わせることで渋いお洒落なコーデに仕上がるのではないでしょうか。
ステンカラーコート×シャツ×デニムジャケット×スラックス×スニーカー
色の組み合わせはネイビー×ブルー×ホワイト。
こちらもサイジングはジャストめなアイテムの構成。
フォーマルなシャツ、ステンカラーコートに対し、カジュアルなスニーカーとデニムジャケットの組み合わせで、バランスの良いコーデに。
色の組み合わせが同系色のブルーとネイビーに対し、ホワイトを合わせることでクレバーな大人のような印象が感じられます。
チェスターコートの着こなし4選とポイント3点
・カチッとしたチェスターことでもワイドシルエットなアイテムを選ぶことで合わせやすくトレンド性あるコーデに。
・色を抑えてクラシックなアイテムにスウェット素材のパンツやスニーカーを合わせることでバランスよいコーデに。
・ニットやチェックシャツを合わせてカジュアルダウン。
チェスターコート×シャツ×スキニーデニム×革靴
出典:https://wear.jp/mrszk/13437509/
色の組み合わせはブラック×グレーのツーカラー。
サイジングはコートがワイドシルエット。他はジャストなサイジング。
カチッとした印象で、決めすぎな印象になりがちなチェスターコートですが、ワイドなアイテムを選ぶことで、スキニーパンツや革靴と合わせてもバランスよく合わせることができるでしょう。
チェスターコート×ニット×シャツ×スキニーデニム×革靴
出典:https://wear.jp/sasatoshi/11060044/
色の組み合わせは、グレー×ホワイト×ブラック。
サイジングはこちらもコートがワイドシルエットに対し、ほかはジャストなサイジング。
ニットやチェックシャツのようなアイテムと合わせることで程よくカジュアルダウン。
ハイネックのニットや、スウェットなどと合わせても同様にカジュアルダウンが出来そうです。
チェスターコート×ニット×スラックス×スニーカー
色の食い合わせは、グレー×ブラック×ホワイト。
こちらは、どのアイテムもジャストなサイジング。
装飾の少ないシンプルなグレーのコートを無地のスラックスやスニーカーと合わせることで、シンプルでお洒落なコーデに仕上がります。
チェスターコート×ハイネックニット×スウェットパンツ×革靴
色の組み合わせは、ベージュ×ブラックのツーカラー。
サイジングはこちらもジャストなサイジング。
色の組み合わせがベージュとブラックの二色でアイテムもジャストなサイジング。
トレンチコートの着こなし4選とポイント3点
・色を抑えてクラシックなアイテムに対し、ワイドなシルエットのトレンチコートを合わせることでバランスよいコーデに。
・二色のコート、パンツ、靴にパステルカラーのトップスを合わせてアクセントあるコーデに。
・クラシックなアイテム構成に、ストリート色強いアイテムを1つ加えることで個性あるバランス良いコーデに。
トレンチコート×ニット×スラックス×革靴
出典:https://wear.jp/kitsunesan/13450722/
色の組み合わせはベージュ×ブラック×オレンジ。
サイジングは全体的にジャストなサイジング。
ブラック×ベージュに対し、オレンジのトップスを添えることで、差し色としてのオレンジがアクセントですね。
こちらのコーデのように、アイテムと色をシンプルな構成に差し色をトップスで加えることでアクセントあるお洒落なコーデに仕上がるのではないでしょうか。
トレンチコート×ハイネックニット×スキニーデニム×革靴
色の組み合わせは、淡いベージュ×ブラックの二色。
こちらも全体的にジャストなサイジングです。
装飾少ないトラディッショナルなトレンチコートに細身のスキニーデニム、ローファーを合わせることで、非常にクラシックなコーデに仕上がりますね。
トレンチコート×ニット×スラックス×革靴
出典:https://wear.jp/kazuki1363/13486921/
色の組み合わせは明るいベージュ×ブラックの二色。
サイジングはトレンチコートがワイドシルエット。他のアイテムはジャストなサイジング。
こちらのコーデのように、色を二色にして、ジャストなサイジングのアイテムに、ワイドシルエットのトレンチコートを組み合わせることで、トラディッショナルでトレンド性も感じられるコーデが完成するのではないでしょうか。
トレンチコート×ハイネックニット×スラックス×スニーカー
色の組み合わせはブラック×ホワイト×ベージュ。
サイジングは、全体的にジャストなサイジング。
ジャストで色の落ち着いたコートとトップス、スラックスにVANSのオールドスクールを合わせることでストリート感あるコーデ。
クラシックなアイテムにあえてストリート色の強いアイテムを一つ取り入れてみると、クラシック×ストリートなコーデに仕上がりますね。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
秋に活躍するコートの種類と着こなし方法とポイントをご紹介してきました。
自分に合ったコートとしてみたいと思う着こなし方が見つかり、参考になりましたら嬉しいです。
[…] 秋のコートの着こなしについてはこちらでもご紹介しておりますので、よければチェックしてみてください。 […]