こんにちは、松野です。今回はLEMAIRE(ルメール)2020SSのルックをもとに着こなし方を個人的に解説して、自分のコーディネートに取り入れるにはどのようにしたらよいか?ご紹介します。
こちらの記事を読んで特にためになる。という方はこちらのような方!
・LEMAIRE(ルメール)ってどんなブランド?ブランドについて知りたい方
・春夏のコーディネート方法を少しでも知りたい!という方
このような方は特に役に立つ内容となっております。下に掲載します。
今回の記事を読んで分かること2点
・LEMAIRE(ルメール)の概要、コンセプト、デザイナーについて
・ルックの着こなし方×筆者の着こなし提案
以上がわかります。では早速本題に移ります。
もくじ
LEMAIRE(ルメール)とは?概要とコンセプトについて解説
LEMAIRE(ルメール)とは、フランスを拠点とするファッションブランドです。
デザイナーを務めるのは、クリストフ・ルメール(Christophe Lemaire)。
フランス・ブランソンの出身です。
1990年、「クリストフ・ルメール」を開設。
2015年より、「ルメール」にブランド名を変更。
ルメールに変わった理由は、ブランドデザインにサラリン・トランも担当している為。
ブランドのコンセプトは「一生永く着られる服」。服のシルエットや上品さを軸に服を制作する。
なので、ベーシックで洗練されたデザインの服が多い。
余談となりますが、前シーズンのルックを見てみたい。ルメールのラインナップを見たい。という方はファッションスナップから見れますので、興味のある方は是非。
20SSのルックの着こなし解説と自分のコーディネートに取り入れるには?
こちらでは、ルメールの2020年春夏のルックの一部をピックアップして解説と普段のコーディネートに取り入れるために出来ることをご紹介します。
あくまで個人的に取り入れるために出来ることを考えてご紹介しますので、参考程度に見ていただけたら幸いです。ぜひ、気に入った内容は取り入れてみてくださいね。ではご紹介します。
明るめのブラウンでシューズ以外まとめられたコーディネート。アイテムで見ると、シャツやスラックス、ジャケットとフォーマルライクなアイテムで組まれていますが、色味のある合わせ方なので、それほどかしこまった印象にならないコーデ。
色の組み合わせ方が参考になります。
明るみの強いブラウン、バッグの暗いブラウン、シューズで黒を合わせ全体を引き締める。
ブラウンではなく、ベージュを軸にトーンの違ったベージュを使ってコーデを組んでも今年らしいワントーンコーデが出来上がりそうですね。
ワークポケットのついたブルゾン、ワイドなスラックス、襟が長めのシャツ、シューズを合わせたスタイリング。紺と明るいオレンジの割合が上品に仕上がっていますね。
色の組み合わせとアイテムの組み合わせが参考になります。
色は、紺とオレンジが8:2。逆だったらカジュアルダウンしすぎな印象。
暗めの色に明るい色を差し色として使うことで、上品ながらもきまり過ぎない組み合わせになりますね。アイテムもワークなアイテムとキレイめ7:3程です。
こちらは先ほどとは対照的で、ホワイトでまとめられたスタイリング。
アイテムもワーク調のシャツとワイドなスラックスとカジュアルなアイテム。
こちらはシルエットと色の組み合わせが参考になります。
ホワイトでまとめるとメリハリをつけにくいですが、ルックのように、インナーに黒を合わせることで、メリハリあるコーデになります。
また、ややルーズシルエットのシャツとワイドなスラックスでAシルエットが完成し、スタイリッシュでまとまりがあります。
こちらは柄のあるシャツにスラックスと革靴とシンプルな構成。
シャツに遊びがある分、パンツとシューズは黒でまとめられています。
このような柄のあるシャツやトップスを合わせる際は、他のアイテムを無地でおとなしい色味のアイテムを合わせることで大人らしい、上品なコーデに仕上がりますね。
スタイリングにはないですが、時計や、バングルの小物を使って上品にまともるのもコツです。
色はモノトーンでワイドなデニムパンツとシャツ、ブルゾンで組まれたスタイリング。
カジュアルなデニム素材とおとなしいモノトーンで組まれていることでこちらも上品にまとまっています。
参考にできるポイントは、「デニムなどのカジュアルな素材で組む際はモノトーンで色を落ち着かせてスタイリングする」という点ですね。こうすることで、上品におとなっぽくスタイリングできます。
また、モノトーンでなくても、色を統一してワントーンで組むことで、カジュアル過ぎないコーデに仕上がります。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
是非、今回の記事の中で好みの組み合わせ。スタイリングの方法が見つかりましたら、参考にしていただけると幸いです。